過敏性腸症候群|杉並高円寺メンタルクリニック|高円寺駅の心療内科・精神科・メンタルヘルス

  • 〒166-0002東京都杉並区高円寺北2丁目3-3 WHARF高円寺6階
ヘッダー画像

医療コラム

過敏性腸症候群|杉並高円寺メンタルクリニック|高円寺駅の心療内科・精神科・メンタルヘルス

過敏性腸症候群

腸が精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、便通異常を起こす病気です(英語表記irritable bowel syndromeの頭文字をとって「IBS」といいます)

過敏性腸症候群とは、通常の検査では腸に炎症・潰瘍・内分泌異常などが認められないにも関わらず、慢性的に腹部の膨張感や腹痛を訴えたり、下痢や便秘などの便通の異常を感じる症候群です。腸の内臓神経が何らかの原因で過敏になっていることにより、引き起こされると考えられています。
およそ10%程度の人がこの病気であるといわれている、よくある病気です。女性のほうが多く、年齢とともに減ってくることがわかっています。

そのあらわれ方によって「慢性下痢型」「不安定型」「分泌型」の3つに大きく分けられます。
慢性下痢型は、ちょっとした緊張や不安があると便意を催し、激しい下痢の症状があらわれます。別名「神経性下痢」と呼ばれます。
不安定型は、腹痛や腹部の不快感とともに下痢と便秘を数日毎に繰り返します。このタイプの便秘は腹部が張って苦しく、排便したにもかかわらず出ない、また出てもごく小さな便しか出ないというものです。別名「交代制便通異常」と呼ばれます。
分泌型は、強い腹痛が続いた後に大量の粘液が排出されます。

対策としては、内臓神経が過敏となる原因が、ストレスであったり、暴飲暴食や過度の飲酒、不規則な生活などによることが多いため、食生活の改善・生活習慣の改善を行った上で、ストレスが原因と見られる場合は、その原因をはっきりとさせてストレスを緩和していくことが必要となります。
また、原因が自律神経失調症の場合もあるので、場合によっては心療内科の診察を受けることも必要な場合があります。

PAGETOP