労働者がメンタルヘルス不調となり十分に働けなくなると、本人だけでなく職場にとっても大きな損失となります。メンタルヘルス不調を深刻化させないためには、早期の対応が必要です。

職場のメンタルヘルス
職場のメンタルヘルス
労働者がメンタルヘルス不調となり十分に働けなくなると、本人だけでなく職場にとっても大きな損失となります。メンタルヘルス不調を深刻化させないためには、早期の対応が必要です。
当院では産業医や精神科嘱託医としての経験に基づいた、きめ細かな対応を行っています。復職を視野に入れた具体的なアドバイスや、必要に応じてカウンセリング等も取り入れ、円滑に職場復帰できるように支援していきます。
企業には従業員が安全で健康に働けるようにする安全配慮義務があります。そのため産業医や産業保健スタッフ、人事労務担当者が中心となって、職場内のメンタルヘルス対策を推進していかなければなりません。しかし人事労務担当者の多くはメンタルヘルスの専門家ではなく、精神疾患の診断や治療に係る経験が少ないため、対応に苦慮されているのが現状です。
「うつと診断された社員に対して具体的にはどう対応したらよいのか?」「復職の際にはどのような配慮が必要か?」「再発を繰り返す社員にはどのように対応すればいいのか?」など
さまざまな疑問に対して、豊富な実務経験を活かし、職場のメンタルヘルス全般についてアドバイスをさせていただきます。
当院では、精神科嘱託医や産業医としての顧問契約、ストレスチェック、他の医療機関に通院中の社員のセカンドオピニオンなど、さまざまなご相談もお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
PAGETOP