- 健康保険証 ※お持ちいただけない場合、原則全額負担となります
- 各受給者証(障害・母子・高齢) ※お持ちの場合のみ
- 自立支援医療受給者証及び上限額管理票 ※お持ちの場合のみ
- 紹介状(診療情報提供書) ※他院通院の方は原則的に必要です
- 現在服用中の薬がある場合、その処方内容が分かるもの(お薬手帳、処方箋など)

初診の方へ
初診の方へ
どの段階で心療内科や精神科に受診するという決まりは特にありません。受診するのをためらったり、そこまでではないと抱え込んでしまう方が多いかと思います。小さな不調が積み重なることで、知らず知らずにこころの病気になってしまうこともあります。早めに受診していただくことで、病気を予防することにつながります。些細なお悩みだと思われても、どうぞお気軽にご相談ください。全てが相談の上です。こちらが無理矢理、診療を進めていくということはありません。
1
予約
当院は予約制のため、Web予約またはお電話にてご予約をお願いします。Web予約の流れでWeb問診をご回答いただけます。来院前にWeb問診にご回答いただいた場合は、ご予約の10分前にお越しください。Web問診にご回答されていない場合は、ご予約の30分前にお越しくださいますようお願いします。
2
受付
まずは健康保険証をご提示ください。お持ちの場合は紹介状やお薬手帳などもご提示ください。ご希望があれば、保険外での対応も可能です。
3
問診票の記入
「どんな症状ですか?」や「いつごろからですか?」といった症状の確認をはじめ、普段の生活やご家族のこと、お仕事の様子などもお聞きすることがあります。お呼びするまで待合室でお待ちください。
4
診察
当院ではプライバシー配慮のため、お名前でなく番号でお呼びします。診察室にお入りいただき、問診票や紹介状の内容をもとに、お話をおうかがいします。初回診察の結果をご説明し、治療方針についてご相談させていただきます。薬物療法を開始する場合は処方箋を発行いたします。次回診察の予約を取り、初回診察を終了します。
5
会計
診察後は待合室でお待ちいただき、受付にてお会計をお願いします。お会計は自立支援医療など公費負担のある場合を除き、クレジットカードなどのキャッシュレス決済もご利用可能です。お会計時に、処方箋、診断書、各種書類などをお渡しします。処方箋がある方は、期限が発行日を含め4日以内なので、休祝日をはさむ場合はご注意ください。
初診 | 3,000円程度 ※保険適応3割負担の場合 |
---|---|
再診(対面診療) | 1,500円程度 ※保険適応3割負担の場合 |
再診(オンライン診療) | 4,000〜4,500円程度 ※通信設備等諸経費など自費負担分を含む |
オンライン相談(保険適応外) | 30分 相談料3300円(税込み)、予約料 2200円(税込み) |
各種診断書については受付にお問い合わせください。
※お薬代は薬局で別途お支払いください。
PAGETOP